top of page
大阪大学大学院生命機能研究科
JP / EN
パターン形成研究室
PD研究員を募集しています。研究対象は、ゼブラフィッシュのヒレ形成。現在、当研究室のメインテーマとなっており、面白い事実がいろいろとわかってきています。興味のある人は、是非ご連絡ください。(shigerukondo@gmail.com)
研究テーマの解説はここをご覧ください。魚のヒレ形成に関して、アクチノトリキアというコラーゲン結晶の役割を調べています。一言でいうと、「細胞がアクチノトリキアを建築資材のように操作してヒレを組み立てる」様子を解明し、最終的には、インビトロでのヒレ形成の再現まで持っていきたいと思っています。実際にどんな研究をするかについては、よく話し合って、最も重要でかつ、実現可能なプロジェクトを設定します。現在、面白い未発表データがいくつもあるので、論文を書くのは、それほど難しくないと思います。
勤務地は、阪大吹田キャンパスの生命機能研究科です。待遇は、研究科の規定に準じます。経験・実績を考慮します。成果次第で、昇給もあります。
必要な技術等:
ゼブラフィッシュの分子遺伝学の経験があれば一番ありがたいですが、基本的な分子遺伝学の経験さえあれば、短時間でマスターできますので、特にゼブラの経験は必須ではありません。一番大事なのは、「形がどうやってできるか」に興味があるかどうかだと思います。数理モデルやプログラミングの経験も、採用時には必要ありません。ですが、知っていると面白いので、希望があれば学ぶことは可能です。
詳しいことは、お問い合わせください。
近藤滋
shigerukondo@gmail.com
bottom of page