top of page

大学院生、PDとしてパターン形成研究室に参加をご希望の方へ

   パターン形成研究室では、動物の形の謎を解きたい人、数学と生物の関係に興味のある人、新しい分野を開拓して一発当てたい人などなどの参加を歓迎します。生物系の方で、シミュレーションや数理モデルなどが「難しそう・・・」と感じてしまう方も多いかも知れませんが、反応拡散系の挙動を理解するのは、想像よりもずっと簡単です。数学としては、高校3年程度で十分で、しかも微分方程式の意味さえ解ってしまえばOKです。ワトソンクリックから50年を経て、分子生物学的な方法論にも限界が見えてくるようになりました。数理とシミュレーションは、新しい生物学研究を開拓する力になるはずです。


何が知りたいのか?
動物の形態形成がどのようなメカニズムでおきるのかを理解しようとしています。

研究対象
ゼブラフィッシュなど脊椎動物の縞模様、

骨の形

ひれ骨のパターン

カブトムシの角の形態形成

研究体制
助教以上のスタッフがそれぞれ独立のテーマを持ち、大学院生はどれかのグループの加わって指導を受けるという体制です。

研究手法の特徴
注目している対象は、個々の遺伝子やシグナル伝達系でなく、細胞間の相互作用が作る「動的な挙動」です。多数の細胞の相互作用が生む複雑な挙動を、数理モデルを使って理解し、それを実験で証明しよう、というのが研究のスタンスです。昨年より、同じ考えの下に形態形成原理の解明に挑む「学術変革領域A<からだ工務店>」に主要メンバーとして参加しています。

研究環境(研究費など)

主な研究費として、学術振興会科学研究費補助金から、基盤A(代表)、学術変革A(代表)を取得しており、当面の間不足することはありません。また、マイクロCT、電気生理測定装置などの、特殊で高額な機器も所有しています。

近藤のこれまでの研究費取得状況はこちら

大学院卒業生の進路

直近の10年で、修士号取得者22名、博士号取得者9名です。

博士号取得者の現所属は、大学助教4名、PD1名、企業4名(情報系2名、メーカー1名、大学広報1名)です。

修士号取得者全て一般企業か、公務員です。

​現在までのところ、全員が既定の期間(修士2年+博士3年)で学位を取得しています。

 

For the person who wishes to participate in pattern formation laboratory as a graduate student.

 

Pattern formation laboratory welcomes participation such as people who want to solve animal shape mystery, people who are interested in the relationship between mathematics and living things, people who want to pioneer a new field. Our strategy is somewhat different from the ordinal biological laboratory. we use some mathematical theory to understand the mechanism of biological pattern and 3D shape formation. Some of you may feel it is difficult to learn such method. But do not worry. Mathematics we use is only very simple ones. The combination of biological experiment and theoretical method will extend our power to understand the complex phenomena in biological systems.

 

What do we want to know?
We are trying to understand the principles that the determine the morphogenesis of organisms.

 

What kind of characteristics of morphogenesis do we focus?

We are interested in the morphogenetic phenomenon that happens autonomously without the pre-pattern or positional cues.

 

Research subject
Skin pigmentation pattern of zebrafish and other vertebrates

Bone shape

3D shape of the fishbone

Morphogenesis of beetle horn

 

If you have any questions feel free to

skondo@fbs.osaka-u.ac.jp

 

bottom of page